引きこもる院長

 

こんにちは。大分あきましたね。

現役医療事務員の望月澪と申します。

 

今日のテーマは、院長編です。

このお話は、全てノンフィクション、既に退職済みの職場になります。

よろしくお願いいたします。

 

 

『 引きこもる院長 』

 

 

私は、新卒であるクリニックに入社した。

医療クラーク(医師事務作業補助者)として採用されたのだ。

*医療クラーク ・・ 先生の代わりにカルテの代行入力をすること。

 

入社して早々、院長の隣に座り、カルテの代行入力をバリバリ...は早々できるはずもなく。

院長の奥様に横からちょこちょこ教えてもらっていた。

このクリニックでは医療クラークを雇うのは初めてだったそう。

なので正直院長の奥様もあまり分かっていなかった記憶がある。

 

しかも入社した時期は、クリニックのちょうど繁忙期の時期だった。

なので患者さんが多い。

そんな感じなのでスムーズに診療が終わるわけもなく...それで院長はどうしたのか....

部屋にこもったのである。

 

そして、そのすぐ後に奥様も続いて部屋に入っていった。

数分後、奥様だけが戻ってきて、私にこう言った。

「あの人(院長)、患者さんが多くなるとすぐそうなるのよね(引きこもる)」

 

!? 引きこもっていいのか!?

と思った気がする。

 

入社して数日後、院長の奥様はクリニックに来なくなったが、院長の引きこもりは続いた。

 

それで私どうしたか...頑張りました。

少しでも院長の役にたてるようにと(当たり前だよ

一人で懸命に覚えました。院長のパターンを。

 

私が院長に聞けばいいんだろうけど(うんそうだよ)、当時の私はなぜか院長に教えを乞うことが言えませんでした。(なんでだよ

「 俺の背中を見て育て 」タイプというのだろうか?(いやお前が聞かないだけだろう

 

理由はなぜか...

緊張してたのか、いや多分院長という存在が苦手だったのかもしれない(お前、医療クラーク向いてないよ

 

じゃあ話すことないんじゃない?(いやそんなことはなかった気がする

って一人で何やってるんでしょうね。テンション迷子。

という感じだった気がします(過去のことなので若干記憶あいまいです)

なので大体のカルテ入力できるようになるまで半年近くかかった気がする(かかりすぎだよ

 

ちなみに大体のカルテ入力ができるようになっても、患者さんが多い時の院長の引きこもりは、なおりませんでした。

じゃあ、院長は何をしているのか。

これは私の推測なんだけど、多分お菓子たべていたんだと思う。

ゴミ袋の中にお菓子の袋が大量に捨ててあったので。

 

それから時は飛んで飛んでいざ私が退職するってなったとき...

院長はどうしたかというと...

一生懸命、病名+薬+処置のセットを作ってましたね。

 

院長「これ作ったんだよ」

私「・・そうなんですね」

 

なぜ私が入社した時にそのセットを作ってくれなかったのか。

作ってくれてたらこんなに苦労して覚える必要もなかったのに。

と愚痴を言ってしめようと思います。